らんちゅうブログ

2017年7月12日 水曜日

鰓ブタに肉

4号ママは昨年の秋にはそこそこの頭つきになりましたが、

頭が出る前に鰓蓋に肉が付くタイプでした。

全く忘れていて種魚に使ってしまいました。

今年は10腹採りましたが、それぞれの子供達は
メス親の特徴

が怖いほど出ていました。


当たり腹かと思っていた4号ですが

鰓蓋に肉が付いてバランスが悪くブサイクになってきました



この3匹はそれぞれ特徴があるので撮ってみました。


素赤の魚は現状では典型的ないもらんちゅうです。

言い方を変えると色気のないダサイらんちゅうです。


白勝ちの魚は赤の入り方が好きなタイプなので目に付く魚ですが、

かなり色抜けが進んできました。



長手の魚は先述した鰓蓋のせいでがい骨のような風貌です。


この3匹は100×110のFRPで飼育している49匹の中の3匹です。

飼育状況ですが49匹に対して朝の5時に冷凍赤虫を70かけら与えます。

昼すぎに同様に赤虫を42かけら与えます。(朝の6割)

夕方4時に同様に赤虫を35かけら与えます。(朝の5割)

そして中二日で新水で水替えをします。



 

動画をどうぞ
 

上の魚の3日後の3匹の様子ですが、もうすでに変化があります。

白勝ち更紗は肩近くまであった赤が腰だけになり

尾の色抜けも進んでいます。


この3匹がどの様になってゆくのかはまたご紹介します。


(がい骨さんはそこそこになるかも・・・・・)
 

突然ですが、水替えの方法

人それぞれ水替えの方法は違うと思いますが、

私は最近こうしています。


魚を移す舟に多い目に水を張ります。

ハイポを入れます。

氷を入れたりお湯を足したりして水温を合わせます。

塩素チェッカーで残留塩素をチェックします。

洗面器に古水と魚を移し移動する舟に浮かべたり横に置いたりします。

水温を合わせた水を魚の入った洗面器に入れては出しを繰り返し

古水を割っていきます。

ゆっくりと時間をかけても魚達にある程度の水当たりは起こります。

そろそろ水合わせが終了に近づいた時に移動する舟に

バイオシークスルーXを規定量より3割程多めに入れよく混ぜます。

再度洗面器の中にバイオシークスルーXの入った水を入れていきますが、

水当たりを起こしていただろう魚達が急に元気になります。


魚達がバイオシークスルXで元気になったのか

バクテリアを餌と思っての普通の行動なのかは分かりません。

ただ以前よりは水替え初日の餌食いは良くなったと思います。


投稿者 石原

アクセス


大きな地図で見る
■所在地
〒653-0855
兵庫県神戸市長田区
長尾町1-7-14

■最寄り駅
山陽電気鉄道
神戸市営地下鉄 板宿

お問い合わせ 詳しくはこちら